院長 主要講演歴
学会名 | 発表月 | 演題名 | 当院担当 スタッフ |
---|---|---|---|
"医療連携講演会 ~高齢者心不全の体液管理を考える~" |
2015年12月 | "心不全の症状緩和 |
|
"松山赤十字病院 Fluid management seminar" |
2015年11月 | 在宅医療、地域連携についてのご講演と心不全治療に関する話題の中にサムスカの有用性について触れる |
|
第72回日本循環器心身医学会総会 | 2015年11月 | 循環器疾患患者における睡眠時無呼吸症と抑うつとの関連性 |
|
第10回千葉県循環器睡眠呼吸障害研究会 | 2015年11月 | 心不全の在宅医療 -SDBの臨床的意義- |
|
東京女子医科大学病院循環器内科医局会 | 2015年11月 | 重症心不全に在宅医療で挑む Challenging for Advanced Heart Failure in Home Care Medicine |
|
"「心不全患者の在宅医療で活躍できる薬剤師の育成」講 習会" | 2015年10月 | ||
第19回日本心不全学会学術集会 | 2015年10月 | 植込み型LVADの在宅医療の整備 |
|
第19回日本心不全学会学術集会 | 2015年10月 | 重症心不全に在宅医療で挑む |
|
群馬県理学療法士協会 第21回臨床講習会 | 2015年10月 | 心不全の病態と治療 在宅管理について |
|
"新宿区四谷保健センター事業 循環器セミナー『2日間であなたの血管を改善するコツ』" | 2015年10月 | ||
第11回日本循環器看護学会学術集会 | 2015年10月 | 心不全の慢性期管理 |
|
"聖路加国際大学 認定看護師教育課程訪問看護コース 在宅医療病態論" | 2015年10月 | 在宅医療病態論 心疾患・循環器疾患の病態・治療・看護 |
|
これからの心不全診療を考える会 | 2015年10月 | 心不全を家で診る 多職種連携の重要性 |
|
第63回日本心臓病学会学術集会 | 2015年09月 | 心不全の在宅医療 症例からみるチーム医療の重要性 |
|
第63回日本心臓病学会学術集会 | 2015年09月 | 心不全の在宅医療 -2025年へ向けて- |
|
第63回日本心臓病学会学術集会 | 2015年09月 | 在宅ケアにおける多職種連携モデル-心不全、せん妄・認知症、介護負担- |
|
第10回北里心臓二次予防連携の会 | 2015年09月 | 心不全を家でみる 多職種連携の重要性 |
|
第3回まつえハートケアチーム研究会 | 2015年09月 | 心不全在宅ケア最前線 チーム医療の重要性 |
|
心不全ASVリサーチ・フォーラム第3回学術集会 | 2015年09月 | 心不全の在宅医療 ASVの意義 |
|
"聖マリアンナ医科大学 第4回心不全教育セミナー" |
2015年09月 | 心不全の在宅医療 チーム医療の重要性 |
|
"済生会福岡総合病院 第5回心不全の医療連携を考える会" |
2015年09月 | 心不全の症状緩和 多職種チーム医療の重要性 |
|
循環器疾患包括的ケア勉強会 | 2015年09月 | 心不全を家でみる チーム医療の重要性 |
|
大阪大学 重症心不全・移植専攻医育成プログラム講義" | 2015年08月 | 心不全の在宅・緩和医療 |
|
第29回北海七夕循環器セミナー | 2015年08月 | 心不全の症状緩和 |
|
第36回冠不全研究会 心血管イベント抑制を目指した治療戦略 | 2015年07月 | 心血管イベントリスクを有する高血圧症例 |
|
第35回心筋梗塞研究会 | 2015年07月 | 胸痛発作への在宅医療 |
|
第1回心不全病診連携を考える会 依頼講演 東京 | 2015年06月 | 心不全の症状緩和-多職種チームでみる- |
|
日経メディカル特別編集版座談会 利尿薬を再考する-高齢者心不全における利尿薬の使い方- 東京 | 2015年06月 | 利尿薬のパラダイム変換 |
|
第5回阪神心不全研究会 特別講演 兵庫 | 2015年06月 | 心不全の在宅診療 |
|
U40心不全ネットワーク 第2回心不全フェローコース ワークショップ 東京 | 2015年06月 | 心不全の症状緩和 |
|
第15回Nichidai Heart Network 特別講演 東京 | 2015年06月 | 心不全を家でみる |
|
印旛市群医師会学術講演会~浮腫性疾患と医療連携を考える会~ 千葉 | 2015年05月 | 心不全の症状緩和 |
|
第79回日本循環器学会学術集会 教育セッション「急性心不全・心不全増悪にどう対応するか-その標準治療は?」 教育セッション 大阪 | 2015年04月 | 心不全の在宅医療の管理、対応をどうするか? |
|
第79回日本循環器学会学術集会 チーム医療セッション 教育セッション「慢性心不全患者の呼吸サポート」 チーム医療教育セッション 大阪 | 2015年04月 | 心不全在宅医療における陽圧呼吸療法の意義 |
|
第79回日本循環器学会学術集会 チーム医療セッション シンポジウム「循環器医療の進歩・変化とリハビリテーション」 大阪 | 2015年04月 | 心不全の在宅におけるリハビリテーション |
|
日本薬学会 第135年会 シンポジウム「心不全のチーム医療-薬剤師に期待される役割とは-」 シンポジスト 兵庫 | 2015年03月 | 医師の立場からの在宅医療 |
|
第20回 荻窪循環器カンファレンス 特別講演 東京 | 2015年03月 | 日常診療における睡眠時無呼吸症-診断から治療、管理まで- |
|
熊本ハートケアネットワーキング 第2回多職種連携心不全カンファレンス 特別講演 熊本 | 2015年02月 | 心不全を家でみる |
|
心不全学術講演会 依頼講演 静岡 | 2015年02月 | 心不全の在宅医療 |
|
第42回日本集中治療医学会学術集会 東京 | 2015年02月 | 社会全体で治療抵抗性の重症心不全に挑む |
|
日本循環器学会 第235回関東甲信越地方会 教育セッションⅡ 東京 | 2015年02月 | 心不全におけるASV管理の実際 |
|
第2回SHARE-CHF Sharing Conference about Respective Experience on CHF 千葉 | 2015年01月 | 心不全の緩和ケアについて |
|
新宿区四谷保健センター事業 循環器セミナー 東京 | 2015年01月 | もしかしてこれって、高血圧?心臓病? |
|
第26回新都心腎疾患セミナー 東京 | 2015年01月 | 慢性腎臓病と睡眠時無呼吸症の関係 |
|
第2回奈良循環器・腎臓病診連携のつどい 特別講演 奈良 | 2014年12月 | 心不全を家でみる |
|
ケアマネット新宿 医療ソーシャルワーク学習会 東京 | 2014年12月 | 高齢者の心不全 |
|
第3回広島循環器ケアリハビリテーション研究会 特別講演 広島 | 2014年12月 | 心不全を家でみる |
|
Heypertension Symposium 東京 | 2014年12月 | 睡眠時無呼吸と高血圧 |
|
第29回城西心血管フォーラム 特別講演 東京 | 2014年11月 | 高齢者心不全の慢性期治療 |
|
Hypertension Forum~治療抵抗性高血圧考える~ 特別講演 神奈川 | 2014年11月 | 睡眠時無呼吸と高血圧 |
|
日本心不全学会 シンポジスト 大阪 | 2014年10月 | 心不全の在宅看取り |
|
日本心不全学会 シンポジスト 大阪 | 2014年10月 | 心不全在宅医療における多職種の役割 |
|
日本循環器看護学会 教育講演 東京 | 2014年10月 | 心不全の慢性期管理 |
|
慶應義塾大学睡眠医学研究講座年次報告会 特別講演 東京 | 2014年09月 | 睡眠時無呼吸症と心不全の関係 |
|
日本心不全学会教育セミナー パネリスト 東京 | 2014年08月 | 心不全の在宅医療 |
|
高血圧expert symposium パネリスト 東京 | 2014年08月 | 肥満と高血圧 |
|
聖路加国際大学認定看護師教育課程 講師 東京 | 2014年07月 | 循環器疾患について |
|
循環器医師のためのハートゼミナール 特別講演 東京 | 2014年06月 | 慢性心不全の管理 |
|
関西循環器SDB研究会 特別講演 大阪 | 2014年05月 | 睡眠時無呼吸症と心血管系疾患 |
|
心不全管理カンファレンス 特別講演 東京 | 2014年05月 | 心不全の在宅医療 |
|
東大阪心臓病研究会 特別講演 大阪 | 2014年05月 | 睡眠時無呼吸症と心不全 |
|
日本循環器学会 チーム医療セッション 教育講演 | 2014年03月 | 高齢者心不全の在宅医療 |
|
日本循環器看護学会 教育セミナー 東京 | 2014年02月 | 低心機能心不全,急性増 |
|
東京CCU研究会 シンポジスト 東京 | 2013年12月 | 高齢者心不全の在宅医療 |
|
日本心不全学会 シンポジスト 埼玉 | 2013年11月 | 心不全の緩和ケアにおける多職種連携 |
|
日本循環器心身医学会 コメンテーター 東京 | 2013年11月 | 心不全患者への緩和ケアを考える |
|
循環・呼吸SAS研究会 特別講演 大阪 | 2013年11月 | 心不全と睡眠時無呼吸症の関連性 |
|
日本心臓病学会 シンポジスト 熊本 | 2013年09月 | 末期心不全の在宅ケア-多職種心不全クリニックによるチーム医療の現状- |
|
日本移植学会 シンポジスト 京都 | 2013年09月 | 心不全の緩和ケアの意義 |
|
日本心不全学会教育セミナー 東京 | 2013年08月 | 末期心不全の在宅ケア |
|
日本臨床睡眠医学会 特別講演 大阪 | 2013年08月 | 循環器疾患と睡眠時無呼吸症の関係 |
|
大阪大学ハートセンターフォーラム 特別講演 大阪 | 2013年07月 | 心不全の包括 的ケア~これからの時代をどのように迎え入れるか~ |
|
日本アプライド・セラピューティクス学会 教育講演 東京 | 2013年07月 | 末期心不全の薬物療法 |
|
日本睡眠学会 シンポジスト 秋田 | 2013年06月 | 睡眠時無呼吸症と心血管系疾患の大規模研究(SCCS)報告 |
|
北摂心不全カンファレンス 特別講演 大阪 | 2013年05月 | 心不全における心肺連関 |
|
新都心心不全カンファレンス 特別講演 東京 | 2013年05月 | 心不全のチーム医療を考えよう |
|
兵庫・大阪・京都 心不全チーム医療研究会 特別講演 大阪 | 2013年04月 | 慢性心不全の包括的ケア~入院から在宅への一連の管理を目指して~ |
|
日本循環器学会ランチョンセミナー 横浜 | 2013年03月 | 循環器診療におけるSASの最新の知見 |
|
慶應義塾大学 循環器カンファレンス 特別講演 | 2013年02月 | 慢性心不全のsupportive care |
|
国立循環器病センター 心臓血管内科カンファレンス 特別講演 大阪 | 2012年12月 | 慢性心不全の supportive care |
|
Asian Sleep Research Society symposiast, Taiwan | 2012年12月 | Sleep Apnea and Heart Failure |
|
日本心不全学会ランチョンセミナー 仙台 | 2012年11月 | 心不全治療の新たなアプローチ |
|
日本心不全学会シンポジスト 仙台 | 2012年11月 | 増加する心不全危険因子にどう対処するか |
|
神奈川県病院学会 特別講演 横浜 | 2012年10月 | これからの心不全医療の新しいかたち |
|
日本心臓病学会コメディカルセッションシンポジウム 富山 | 2012年09月 | 重症末期心不全患者に対する緩和医療を目指した取り組み |
|
日本心臓病学会 シンポジスト 富山 | 2012年09月 | 急性心不全へのASV |
|
日本心臓病学会モーニングセミナー 富山 | 2012年09月 | 睡眠時無呼吸症候群の最新の知見 |
|
日本循環器病予防学会シンポジスト 東京 | 2012年06月 | 心不全二次予防としての睡眠呼吸障害の管理 |
|
日本睡眠学会シンポジスト 横浜 | 2012年06月 | 睡眠呼吸障害と心血管系疾患を検討する多施設前向き研究:SCCS |
|
日本高血圧学会シンポジスト 宇都宮 | 2011年10月 | 睡眠時無呼吸症と心不全の関係 |
|
日本心臓病学会シンポジスト 神戸 | 2011年09月 | 睡眠時無呼吸症と心不全の関係 |
|
日本循環器学会シンポジスト 横浜 | 2011年05月 | 急性心不全への陽圧呼吸療法 |
|
重症心不全治療フォーラム 講演 | 2010年10月 | 重症心不全の薬物療法 |
|
日本心不全学会シンポジスト | 2010年10月 | 右心不全 |
|
日本呼吸療法医学会 講演 東京 | 2010年07月 | 心不全における陽圧呼吸療法 |
|
日本心臓病学会教育セミナー 東京 | 2010年06月 | 心不全における陽圧呼吸療法 |
|
日本老年医学会ランチョンセミナー 神戸 | 2010年03月 | COPDと心不全 |
|
日本集中治療医学会シンポジスト 広島 | 2010年03月 | 急性心不全への陽圧呼吸療法 |
|
日本循環器学会教育講演 京都 | 2010年03月 | 睡眠時無呼吸症候群と循環器疾患 |